• 長芋の軽いホクっとした食感が美味しい炊き込みごはんです。ほんと口当たりが軽いのでおかずを選びません。半月切りにした長芋と鮭を切り身を生のまま入れて炊くのでとっても簡単。鮭は生鮭でも甘塩でもok。小分けして冷凍もできます。   鮭と長芋の炊き込みご飯 材料 米:2合 生鮭:1切れ 長芋:200g しょうが:2片分 a だし汁:320㏄ 酒、みりん、しょうゆ:各大さじ1    塩:小さじ1/4 白いりごま:適宜   作り方 長芋は皮をむいて1.5㎝厚さの半月切りにする。しょうがは千切りにする。 洗った米を炊飯釜に入れ、aを入れて混ぜる。鮭、長芋、しょうがを加えて普通に炊く。 炊…
    View Post
  • トムヤムクン味のおでんです。エスニック料理もさつま揚げ等の練り物が使われていますから、合わない訳がありません! 市販のトムヤムクンのペーストを使っても作れますが、やはりイチから作ったスープの味は格別です。エンドレスで飲めます。 手に入りにくい食材(レモングラスの根元、ナムプリックパオ)がありますが、是非この冬に一度作ってみてください。 『トムヤムおでん』 材料(2~3人分)  大根:4~6cm  結びしらたき:小6個  半熟ゆで卵:2~3個  おでん種セット:1セット(約350~400g)  トムヤムおでん出汁   レモングラス(根元部分):2本   パクチーの根(あれば):2本分   干しエ…
    View Post
  • 肌寒くなってくるとスープが恋しくなります。 このかぼちゃのポタージュはミキサー要らず!木べらやゴムベラで潰してペースト状にしたところに牛乳を溶き混ぜるのでとっても簡単。多めに作って③のペーストを小分け冷凍もok。 トマトジュースとみそを加えると味に奥行きが出ます。牛乳の代わりに豆乳(無調整)で作っても美味しいです。ぜひぜひお試しください。     『かぼちゃのポタージュ』 材料(2人分)  かぼちゃ:1/4個  水:150㏄  トマトジュース(食塩無添加):50㏄  みそ:小さじ1  牛乳:200~250㏄  塩、黒こしょう:各適宜 作り方 かぼちゃはスプーンで種とワタを取…
    View Post
  • シュリカンドはインドのデザートです。水切りしたプレーンヨーグルトに、カルダモン等のスパイス、ナッツ、ドライフルーツを加えて混ぜた、本場ではかなり甘めなデザート。 私は甘さを控えめにして、ナッツやドライフルーツの代わりに季節の果物と合わせます。水切りしたヨーグルトのクリーミーさにカルダモンの爽やかさな香りが相まって癖になる美味しさです。 ぜひお好みの果物で試してみてください。 『フルーツのシュリカンド添え』 材料  プレーンヨーグルト:1/2パック(約200g)  a 砂糖:小さじ2~3    カルダモンパウダー:小さじ1/6    ラム酒(好みで):小さじ1/2  好みのフルーツ(ぶどう、ベリ…
    View Post
  • 市販のしめ鯖と大葉やディルを使ったちらし寿司。 器にご飯を盛って合わせ酢を回しかけ、具材を散らして盛り付けるだけなのでとっても簡単。華やかなのでホムパにもぴったりです。 酢で軽く締めた鯖、マグロ、カツオ等と実はガメイやピノと相性が良く、酢飯の合わせ酢にマヨネーズやオイルを加えると一気にワインに合ってきます。しめ鯖にもオリーブオイルをからめるのもポイント。 ボジョレーワインpressさんでご紹介したレシピです。 https://www.instagram.com/p/ChW0MZSNhuj/?utm_source=ig_web_copy_link 毎月12AOCのワインの紹介やボジョレーワインの&…
    View Post
  • まだムシムシするこの時期にぴったりのおつまみおかず。 パサつきがちな鶏むね肉もそぎ切りにして片栗粉をまぶして茹でると、つるんと柔らかい食感になります。茹でる時はごく弱火で。ピリ辛ネギダレがからんだ鶏肉とひらひらきゅうりの食感でお酒もごはんもススム君。 「水晶鶏のピリ辛ネギだれ」 材料 鶏むね肉:1枚(約250g) 酒、塩:小さじ1/2 片栗粉:大さじ2 きゅうり:1本 ピリ辛ねぎソース 長ネギ(みじん切り):1/2本分 a おろししょうが:小さじ1   おろしにんにく:少々   しょうゆ:大さじ2   砂糖:大さじ1.5   白いりごま、ごま油:各大さじ1   酢:大さじ1/2   ラー油:小…
    View Post
  • 豆腐ステーキ きのこソース

    豆腐ステーキが美味しい季節になりました。

    冷や奴でもなく、湯豆腐でもなく、豆腐ステーキ。意外と外食では食べられないメニューのひとつですね。

    私は粉をはたいて表面カリッと、中はふわとろっと仕上げます。

    今回は麺つゆベースのキノコソース。豆腐は海苔を巻いて磯辺風。

    ごはんにもお酒もぴったりの1品です。

     

    「豆腐ステーキ きのこソース」

    材料(2人分)
    絹豆腐:1丁
    塩、薄力粉、片栗粉:各適宜
    焼きのり:1枚
    サラダ油:大さじ2
    きのこああんかけ
    エリンギ、舞茸、あわびだけ:各適宜
    おろしにんにく、おろししょうが:各1/2片
    ごま油:大さじ1
    a 水:100㏄
    めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1.5
    酒:大さじ1
    片栗粉:大さじ1/2
    砂糖:小さじ1/2

    作り方
    1、 豆腐はザルにのせ、皿などの重石をのせて20分くらい水切りをしっかいする。焼きのりは4等分に切る。横5等分に切って塩を振り、焼きのりをぐるりと巻く。

    2、 バットに薄力粉と片栗粉を同量入れて混ぜ、1にまんべんなくつける。

    3、 フライパンを熱してサラダ油をひき、2を並べて中火でこんがりと両面を焼く。器に盛る。

    4、 フライパンにごま油を熱しておろしにんにく、おろししょうがを炒め、香りがでてきたらキノコを加えて強火で炒める。油が回ったらよく混ぜたaを加え、混ぜながらとろみがつくまで煮詰める。

    5、 3に4をかける。好みで山椒を振る。

     

    ラグビーワールドカップ2019🏉記念イベント in Cassina ixc

    ラグビーワールドカップ2019🏉

    プール戦も終盤。台風の影響で中止の試合もありますが、日本🇯🇵大活躍でラグビー熱盛り上がっていますね。

    そんな中、ラグビーワールドカップ2019🏉イベント。トップリーガー大野均選手とCassina ixc代表取締役社長 森康洋氏のトークセッションパーティのお料理を担当させて頂きました。

    3部制で、1部はW杯名場面を流しながら初心者向けのラグビーミニ講座。

    W杯参加国のビールとジーマティックの素晴らしいキッチンを使ったお料理をご用意しました。

    767A1C13-1F06-4F0B-8D4F-1E15C403E7CF

    menuは、

    ○とうもろこしのムース 出汁ジュレ添え

    ○イカときゅうりとズッキーニのアンチョビケッパーソテー

    ○ブリの韓国風タルタル

    ○ふんわり卵とトマトの香黒酢ソース

    ○鯖の和風ポテトサラダとチコリ

    ○車麩のカツとワカモレのハンバーガー

    ○しょっつるのローストポーク 和風香味ソース添え

    ○メキシカンラザニア

    7605DDA0-CAA7-493A-8795-5EBE3FF9FD36 CF001B26-C0D9-4A1A-95EB-636EB8F3E7DB B3EED004-B569-4695-8C1B-71CA74F6C388 85D4BE9D-439C-4C5D-AE4C-C4C2A28575A0 85A53577-49EB-40B7-AEF1-3D8A748699B5

     

    ジーマティックのスチームオーブンが素晴らしかった✨。ほしいなーw。

    おしゃ麺、うま麺♡連載スタート

    宝島社「SPRiNG」にて、「おしゃ麺、うま麺」の連載がスタートしました。

    お手軽だけど、お友達や彼受けばっちりの麺をご紹介していきます♡。

    10月はアボカドとエビのクリームパスタ

    11月は豚キムチのからめうどん

    週末のランチにぜひ😋

    付録のミッキー時計は友人の娘さんにプレゼント🎁✌️

    60CE8FB9-EA1C-4E4A-BA7D-ECA09BB4B20F

    6AA2C7D5-384A-4405-96A8-1CF052D683CA

    サーフィンの後に🏄‍♀️とうもろこしのジンジャースープ

    前ボス、ケンタロウの元で一緒に働いた後輩ミッチョのご実家から、

    今年も沢山の美味しいお野菜が届きました☆。

    中でも毎年送られてくる、とうもろこしが絶品!

    粒がシャキッとしていて甘くてジューシーなのです。

    IMG_7543

    そのとうもろこしを使って、サーフィンの後に「とうもろこしのジンジャースープ」。

    おろし金で作る、ミキサー要らずの簡単スープです。

    多めに作って冷蔵庫で冷やしておいても。

     

    『とうもろこしのジンジャースープ』Recipe

    <材料>

    とうもろこし:1本

    水:200㏄

    a(おろししょうが汁:小さじ1/4、薄口しょうゆ:小さじ1/2、塩:小さじ1/3)

    オリーブ油、こしょう:各適宜

     

    <作り方>

    1. とうもろこしは長さを半分に切って、おろし金ですりおろす。
    2. 小鍋に1、とうもろこしの芯、水を入れて蓋をし、火にかける。沸いてきたら弱火で7~8分煮る。とうもろこしの芯を取り出し、aを加えてひと煮する。
    3. 器によそってオリーブ油とこしょうを振る。